〜SDGs〜海ゴミについて学ぼう!🐟 プラスチックごみのアップサイクル実践教室
- 2023.06.29

8月のSchool in the PARKのお知らせです!
突然ですが、アップサイクルってご存知ですか?
リサイクルは聞き馴染みの言葉だと思いますが、
アップサイクルとは端材を商品として価値を高めて再利用することです!
そこで、海岸で拾ったプラスチックや、ペットボトルの蓋などを
キーホルダーやホイッスルに生まれ変わらせてみましょう!
例えばこんな感じ!

今回は越前市にある電子部品メーカーであり、
様々なSDGsの取り組みをされている
と、
福井市でアップサイクル製品の設計開発、環境教育や
リサイクルの実演などを行っている
が初コラボする特別授業となります!
SDGsを体感しながら楽しく学びながら、
アップサイクルでキーホルダーやホイッスルを作ってみましょう!
⚫︎◯主な授業内容◯⚫︎
・海ゴミって何が問題なんだろう?
・アップサイクルってどんな機械でやるの?
・アップサイクルでキーホルダーやホイッスルを作ってみよう!

(体験の様子)

(体験の様子)

(キーホルダー作り)
| 開催日時 | 2023年8月19日(土)9:00~10:50、13:00-14:50 15分前には集合、受付をしてください。 |
|---|---|
| 場所 | 武生中央公園まさかりどんの館 |
| 対象・体験料 | キーホルダー・ホイッスル一個あたり500円 年齢制限はございませんが、小学生以下は保護者同伴での参加になります。 |
| 申し込み | 各回それぞれ先着15名様 (お申し込みはwebのみです) お申し込みはこちら |
| お問い合わせ | (一社)環境文化研究所 tel:0778-25-6051(平日9:00-17:00) 当日連絡先:090-2259-3548
授業内容について:福井村田製作所 管理部総務課 TEL:0778-21-8300 |